- 青森の昼夜の温度差が、甘くてプリップリの美味しいさくらんぼを作り上げます。
年にわずか20日間しか味わえない朝摘みの露地さくらんぼ。
青森県は林檎の一大産地として有名ですが、林檎以外の果物も沢山作られおり、ここ10年ほどの間に北国の冷涼な気候が瑞々しい果物栽培に適していることが分かりました。高台にある工藤果樹園は昼夜の温度差があるために、平場よりもさらに甘みとプリプリ感が断然大きいのが特徴です。
朝摘みした甘い佐藤錦をその日の内に常温で発送します。
だから、新鮮な状態でお届けできます。- さくらんぼ栽培50年のベテランー工藤繁男農園の工藤夫妻
南部町のさくらんぼは知る人ぞ知るさくらんぼの一大産地。
名久井岳の中腹付近にひろがるサクランボ農園は、
昼夜の温度差が甘くて旨味のある果実を作り、
さらに、傾斜地のために水はけが良くて果物栽培に最適な立地環境にあります。工藤繁男農園はさくらんぼ栽培50年以上の大ベテラン農家。
繁男さんと國江さんご夫妻が丹精込めて作るさくらんぼは、
甘くて食べ応えのある大粒のさくらんぼと定評があり、毎年多くのお客様を喜ばせてくれます。
- 美味しさの3つのポイント!
5月上旬のさくらんぼ畑は真っ白な花が満開になります。
実がなり始めると毎日、手入れの日々が始まります。
6月に入ると雨除けのビニールを掛けて雨から実を守ります。
さくらんぼの花が咲き出すと、シーズンが始まります。
さくらんぼと同時並行して林檎の栽培も始まるので工藤さんたちは大忙しです。
さくらんぼの実も全部が大きくなると粒が小さくなってしまうので、適度に小さいものは落としていかなくてはなりません。
そして、このようなシート張り作業のほか、収穫後には次のシーズンのために枝の剪定が始まります。
お客さんに美味しいさくらんぼをお届けしたい!と言う気持ちがあれば、このような作業も苦にならないとのこと。
さあ、シーズンまであと少し。早くあの可愛いくて甘酸っぱい美味しさを楽しみたいですね。
- さくらんぼの保存方法は常温で!
・涼しい場所で常温保存
食べる1時間ほど前に冷蔵庫に入れるか、冷たい水に浸してから召し上がってください。・暑さが気になる方は箱(ラップ)ごと新聞紙に包んで冷蔵保存します。
また、パックにラップが掛かっていたら必ず外します。ラップに水的な生じて腐れの原因になります。・洗ったさくらんぼを冷凍保存すると日持ちします。食感は無くなりますがシャーベットにして召し上がってください。
- 工藤繁男農園のさくらんぼの種類
●佐藤錦 手詰め1kg (秀品L以上) 手詰めはお世話になった方へのギフトとしてどうぞ
●佐藤錦 バラ詰め1kg(秀品L以上) ご家庭用や親しい友人知人、親戚のかたなどにどうぞ
●紅秀峰 バラ詰め1kg(秀品L以上)ご家庭用、親しい方やお友達へのギフトとしてもどうぞ。7/10前後からの発送予定
●紅秀峰 手詰め1kg (秀品L以上) 手詰めはお世話になった方へのギフトとしてどうぞ。7/10前後からの発送予定
- 今シーズンのお届け予定
●佐藤錦は7月上旬より順次発送予定
●紅秀峰は7月10日前後よりスタート(予定)
※実の状態を見ながらの収穫となりますので、お届け日の指定はできません。ご了承ください。
朝摘みさくらんぼ紅秀峰1kg箱 バラ詰め 産地直送 摘んだその日に常温発送
6,600円(税込)
青森県南部町はさくらんぼの町として知られています。畑は山の中腹に位置しているので昼夜の温度差と傾斜地の水はけの良さが、甘みと酸味のバランスのあるさくらんぼを作ります。佐藤錦は6月下旬から7月上旬まで、その後は紅秀峰に変わり7月中旬までお届けします。
■品名
佐藤錦 1kg 手詰め
■生産者
工藤繁男農園
■産地
青森県南部町
■重量
1kg(Lサイズ以上)
■価格
6,300円 送料・税込み 下記の地域は送料プラス
■送料
●沖縄は1.000円、離島は別途お見積り
■配送方法
クロネコヤマト 常温配送
(遠方へのお届けの場合はクール配送便を使用する場合もございます。その場合はクール送料が別途かかりますのでご了承ください)
■ご注意
さくらんぼは冷蔵すると甘みも旨味も落ちてきます。常温保存してください。しかし、生ものですので到着後2~3日中にお召し上がりください。
※不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
在庫切れ