- お醤油が変わると料理全体の味が変わるのをご存知ですか?
毎日使う調味料だからこそ、安全で美味しいお醤油を使いたいものです。
大きな木の桶の中で寒仕込みした天然醸造の「木桶仕込みしょうゆ」。- 木桶仕込みしょうゆの特徴
国内産の大豆と小麦を使い約1年間杉製の木桶で仕込んだ醗酵が良い「丸大豆醤油」です。
香りがよいので、そのまま豆腐や刺身につけて食べても美味しくて、旨味が多いので煮物やおつゆなどの調理にも向いています。
そして、木桶には蔵独自の何種類もの酵母菌や乳酸菌が住み着くので、深みのある香りの良い醤油を醸造することができます。
また、醸造期間も木桶で仕込む場合は何種類もの菌が時をずらして醗酵するため時間がかかりますがその分多くの旨味が生成されます。
一方醗酵タンクで仕込む場合は、酵母の種類が限られ、タンクを冷やしたり温めたりの調整をして短期間で醗酵させてしまうため、木桶仕込より旨味がが弱くなります。
木桶仕込み醤油は、国内産の大豆と国内産の小麦を使用して、日本の気候風土にあった醸造法が最も旨味を引き出してくれる製法です。
- 毎日使う調味料だからこそ、安全で美味しいお醤油を!
日本に来た外国人が、成田空港に到着すると醤油の香りがするといわれるほど、醤油は「日本の味」となっています。
そもそも醤油のルーツは中国から800年前に伝わった金山寺味噌です。
これを当時、日本国内で作るろうとしたところ、偶然にも味噌表面に液汁がたまり、この液汁をなめると「うまい!」とのことで、この液汁をわざと作ろうとしたのが、醤油の始まりでした。
中国では味噌になったものが、日本では醤油になる。
これは日本の気候土・原材料・微生物が、醤油を作るために適していたためだと考えられています。
このため、現代でも醤油の醸造方法は、四季の温暖の変化に任せた天然醸造国内産の原材料を使用。
微生物の棲み着く直径2m以上の巨大木桶で醗酵・熟成した醤油が最もおいしい醤油となります。弓削多醤油では、国内産原材料の中でも特に大豆の国内消費量の約0.018%しかない有機JAS認証大豆と小麦の国内消費量の0.009%しかない有機JAS認証小麦を使用します。
木桶の中で1年以上醗酵・熟成したこだわりの醤油「木桶仕込しょうゆ」を醸造しています。- 弓削多醤油日高工場内からは、1日約100トンの伏流水が湧き出てます。
日高工場は秩父山脈から関東平野へ開ける扇状地の上にあるので、地下を流れる伏流水が豊富です。
この豊富できれいな水を仕込水に利用しております。近くにはこの水を利用した酒蔵もあります。
なお、湧き口には沢ガニやオニヤンマのヤゴが住んでおり、豊かな自然の中で最高の醤油がゆっくりと育まれています。
このように最高の原材料と自然の環境の中でゆっくりと作られた木桶仕込しょうゆはまろやかで深みのある醤油となります。
煮炊きする料理はもちろん、お刺し身やお浸しなどの付け醤油としてお使いください。食材の美味しさを引き立ててくれる最高のしょうゆです。
- 醤油が変わると、全ての料理の味が変ります。
・お寿司、焼き魚、お浸しなどなどの掛け醤油に
・煮物や煮魚、冷奴や納豆、お肉や魚などの下味用の浸け醤油や味付け用に・和食以外の中華、韓国、エスニック、洋食料理にも最適です。
敬老の日ギフト 料理の味がグンとアップ!天然醸造/木桶仕込み醤油 ギフト 360ml×5本有機小麦 有機大豆使用
4,200円(税込)
国内産大豆と国内産小麦を使用して、約1年間杉製の木桶で仕込んだ醗酵がよい丸大豆醤油です。
香りがよいので、そのまま豆腐や刺身につけて食べてもおいしいですし、うまみが多いので煮物やおつゆなどの調理にも向いています。
ご自宅用に、和食やお料理好きな方への贈り物にも大変喜ばれています。
■品名
木桶仕込みしょうゆ 360ml×5本
■生産者
弓削多醤油
■内容量
木桶仕込みしょうゆ 360ml×5本
■原材料
国産大豆、国産小麦粉、天日塩(メキシコの天日塩)
■送料
沖縄・離島は800円
■配送方法
クロネコヤマト 常温配送
■保存方法
冷暗所で保管して早めにお召し上がりください。
開栓した瓶は冷蔵庫で保存してください。
■賞味期限
製造後2年間
※不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。