- 昔ながらの風味豊かな海苔―浅草のり
海苔と言ったら浅草海苔。
それほど知名度が高いにも関わらず、現在流通している海苔のほとんどがスサビノリと言われる品種です。
大量生産、価格競争の時代に会って手摘み、手漉き、天日干しといった日本の伝統的技術は過去のものになりつつあります。今や、幻の品種と言われるアサクサノリは有明海の回路口などごく限られた海域でのみ栽培される希少価値の高い「たからものの海苔」。
超こだわり品なのに、ギフトとしても送りやすい浅草のり。
アレンジ次第でいろいろな料理に使えてとても重宝する食材です。- アサクサノリとは?
現在流通している海苔のほとんどがスサビノリと言われる品種で、アサクサノリも海苔の品種名です。
アサクサ種は水温の変化や海水の汚染などで病気が発生したり量が減少してしまうなどとても弱い品種で、今や絶滅危惧種に指定されるほど大激減してしまいました。
現在、有明海や鹿児島などの海のきれいな地域の、極一部の海で養殖されています。お届けするアサクサノリは有明海の熊本県の海路口で、昔ながらの方法で栽培されている“たからものの海苔”“たからものの海苔”です。
- たからものの海苔とは?
昔ながらの海苔は、手摘み、手漉き、天日干しが当たり前でした。
しかし、今ではそのような方法で海苔を作る作業はほとんと見かけることがありません。しかし、旬の食卓便がお届けするアサクサノリは、限られた漁場で丁寧に栽培した貴重な海苔です。
病気に弱りアサクサノリを育てるには、健康な海苔の種が必要です。
浜の養殖場に海苔ヒビを立ててタネ付けし、網一枚一枚に育った糸状菌がついたものを結びながら海苔をつないでいきます。
多くの人の手を借りてアサクサノリは作られる貴重な海苔、すなわち“たからものの海苔”です。
- 一日二枚で医者いらず!
磯の香りが料理に風味を与えてくれたり、バリバリとした食感がアクセントにもなる海苔は食他で定番の食材です。
そんな海苔が実は「一日二枚で医者いらず!」と言われるほど栄養価が高い食材。
大判サイズは1枚あたり約20cm四方で重さは約3g。このたった一枚の海苔にはビタミンCや鉄分、カリウム、ヨウ素、食物繊維などの豊富な栄養素が詰まっています。
- アレンジ次第で広がる海苔レシピ!
アツアツご飯に巻く以外にも、野菜やお肉、お刺身などを撒いて晩酌のお供に。
子供たちと一緒に巻きずしやお弁当のおむすびに。また、パスタや冷やし中華などの麺やお鍋のタレのトッピングとしても重宝します。
【送料無料】希少な浅草海苔 訳あり/お得なハネだし海苔 全判100枚入り 風味・旨味最高 熊本産 海路口
7,300円(税込)
希少価値の高い浅草のりの使いやすい海苔の詰め合わせです。
熊本県の有明海にある海路口で昔ながらの製法で栽培される希少価値の高い海苔ー浅草のり。
アサクサノリは病気に弱い品種のために今では全国でも数箇所でしか育たない絶滅危惧種に指定されているほど貴重な海苔ですが他の品種と違い、海苔の風味と旨み、そして柔らかくて口の中でとろけるような食感が特徴です。
その貴重な浅草のりの訳ありのハネだし海苔です。
ハネだしとは少々難ありの意味で、小さな穴が開いている、隅が欠けているなどがあり通常品からハネられた海苔です。
しかし、ほとんど通常品と変わりません。ご自宅用にご利用ください。
■品名
浅草のり お得な訳ありハネだし海苔
■産地
熊本県
■メーカー名
丸木屋
■内容
焼海苔 -全判50枚×2袋/100枚
■送料込み価格(一部地域は送料別途)
沖縄は700円、離島は別途見積もり
■配送方法
佐川急便 常温配送
■扱い時期
通年商品
■ご注意
風通しの良い冷暗所で保存してください。
開封後は冷蔵庫の中で保管してください。
※不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。