- 全国の産地から厳選した食材を独自の配合でブレンドした極上の天然だしパック「玄人はだし」
天然素材だけを粉砕した天然出汁パックは、全国の産地から選りすぐった食材を独自の配合でブレンドし、それを粉砕してパック詰めした完全無添加調味料。
化学調味料や添加物、食塩などは一切使用していません。
市販のダシを使われていた方は、玄人はだしを使われると最初は味が薄いと感じるかたもおられるでしょう。
でも、玄人はだしで取っただしが本物のダシの味です。
試しに、一週間ほどこのダシで料理を作ってみて下さい。このダシの濃さと風味に驚かれるはずです。
そして、それまでの市販のダシと思っていたものの後味の悪さに気づくはずです。
玄人はだしはわずか6分間で極上の一番出汁が取れます。
さらに、粉砕したダシなので二番出汁やふりかけも作ることができてとってもお得です。
- ◆素材が持つ特長を生かし、香り高くまろやかな奥深い旨みへと配合
全国の産地から厳選した10種類の天然素材配合
出汁は単品よりも2つ以上の種類を合わせた「合わせ出汁」にすると、うま味の相乗効果が7倍にも広がります。
しかし、種類を多く入れれば良いと言うものではなく、それぞれの素材の持ち味の旨味や風味などを吟味した上でブレンドする必要があります。旬の食卓便店長が独自にブレンドした10種類の配合だし。
プロの調理人にも負けない極上の出汁が家庭でも取ることができます。
- ◆玄人はだし3つの特長 手間をかけずに食卓にだしが香る豊かな暮らしを・・・
◆全国の産地から厳選した材料 市販されている天然だしは多くても6種類前後ですが、玄人はだしは10種類も配合しています。
うま味物質は単独で使うよりも、アミノ酸であるグルタミン酸と核酸系うま味物質(イノシン酸やグアニル酸)を組み合わせることで、
うま味が飛躍的に強くなることが知られています。
しかし、品数が多くなればなるほど旨み同士がぶつかりあってしまうところを、独自の配合でそれぞれの旨みを十二分に引き出しました。
玄人はだしは煮出して旨味を出す圧削りタイプです。
そのためにパウダー状ではなくて粉砕してあります。袋から出して使用する時には歯に挟まない様にご注意ください。
- ◆わずか5分で誰でも本格派の極上出汁が作れてしまう
本格的な出汁を取るのは本当に大変です。素材を吟味して揃え、配分を考え、煮だし方や時間を調整し、それを試行錯誤して戻ったり変えたりの繰り返し・・・忙しい現代の主婦・主夫には「もーイヤ!こんな面倒くさい事!」と言いたくなる作業です。
玄人はだしならびっくりするくらい簡単に高級だしが取れます
沸騰したお湯に「玄人はだし」を広げてお鍋に入れるだけ。
●澄んだ風味豊かな出汁の引き方
沸騰したお湯に「玄人はだし」を広げてお鍋に入れるだけ。
・水の量は250cc。沸騰したお湯の中に小袋2袋を入れて中火の弱火で5分ほど煮出します。
・時間が来たらだしパックを取り出します。澄んだ風味豊かな出汁の完成です。
・後は味醂や醤油などで好みの味付けをどうぞ。
●風味豊かな出汁はこのような料理に薄めないでお使いください。
・冷たい素麺やざるうどんの麺つゆに
・茶わん蒸しやだし巻き卵焼きのタレとして
・揚げ出汁豆腐や揚げ茄子の煮びたしの汁に
- ◆天然・無添加素材だから素材の旨味を引き出します。
身体は口にしたもので作られます。天然・無添加素材だからこそ、毎日の食卓に、料理の基本にお使いいただきたい。
玄人はだしは安心・安全な食材で作られた、最も効果・吸収の良い形の、身体をつくる出汁なのです。
良質なたんぱく質のダシはヘルシーで赤ちゃんの離乳食からお年寄りの介護食など、さらに和食に限らずあらゆる料理に幅広く使えます。
お味噌汁や煮物など、通常のお料理には濃い目に取った旨味のある出汁をどうぞ。
・水の量は450cc。沸騰したお湯の中に小袋2袋を入れて中火の弱火で20分ほど煮出します。
・時間が来たらだしパックを取り出します。旨味抜群の出汁の完成です。
・お味噌汁や煮物、スープ、シチューなどいろいろな料理使えます。
これまでの料理の味が格段にグレードアップします。
- 玄人はだしで作る美味しい料理レシピ
【旬の手作り素麺】麺好きをうならせる半田素麺と玄人はだしの絶妙なハーモニー! 玄人はだしは徳島県の特産品「半田手延べそうめん」を美味しく食べるために開発したと言っても過言ではありません。
通常の麺より太めの麺に玄人はだしの濃くて風味豊かな汁がしっかりと絡みます。
【材料】
- 素麺 100g 2本
- だし汁 250ml
- 塩、砂糖 少々・薄口醤油 30ml・濃い口醤油 2.5ml・みりん 10ml
【作り方】
- 基本の出汁250mlに調味料を加えて沸かす
- 粗熱を取り冷蔵庫で冷やしておきます
- 素麺を茹でて流水で何度も洗い、器に移します
- 冷やしておいた麺つゆに好みの薬味を入れて完成です
夏は冷たく冷やし、冬は温めて煮麺でいただけます♪
- 【旬の手作り総菜】トマトの出汁びたし
【材料】
- ミディトマト 4個
- 青じそ(千切り) 1枚・生姜(すりおろし) 少々
- 一番だし 400cc
- みりん 大さじ1・醤油 少々・塩 小さじ半分
【作り方】
- 一番だしと調味料を混ぜ合わせてトマトを入れる容器に入れておきます
- トマトはヘタを取ったら熱湯に30秒ほど潜らせてから冷水に放ち、皮を剥く
- ①の容器の中にトマトをつけ、冷蔵庫で約2時間冷やす。容器に盛ったあとにつけ汁を注ぎ、青じそ、生姜をのせて完成です。
- 【旬の手作り簡単総菜】大根とシーチキンの煮もの
お鍋の中に具材と出汁パックを入れてコトコト煮込む総菜です。
長く煮込む料理は、このように具材と一緒にだしパックを入れて煮込めるのでとても便利です。
【材料】
- 大根 10cm
- シーチキン 1缶
- だし 300cc
- 砂糖 大さじ1・醤油 大さじ1・味醂 小さじ1(玄人はだし75cc・水210cc)
【作り方】
- 大根を2cmの輪切りにして皮を剥きそれを四つ切りにする
- 鍋に大根とシーチキンの缶詰を油ごと全部入れ、だしと調味料を入れます。火を付けてアクが出てきたら取り除き、落し蓋をして弱火で20分ほど煮ます
- 大根に串を刺してスッ〜〜と通ったら完成です。トロミをつけたい時は煮汁に片栗粉を溶かした水を混ぜて一煮立ちさせます。
タイマーをセットしておけば、焦がす心配もありません♪
この料理は仕事しながらでも安心して作れますよ。
だしパック 無添加 玄人はだし80g(8g×10)極上 10種類 国産天然素材配合 イワシ焼き干し カツオの本枯節 焼きアゴほか
1,860円(税込)
商品詳細 | |
---|---|
名称 | 津軽の焼き干し仕立て-玄人はだし80g |
原材料名 | 鰹節、鯖節、イワシの焼干し、カタクチイワシ、アジ、アゴ、ウルメイワシ、ソウダカツオ、昆布、椎茸、 |
内容量 | 8g×10袋 |
賞味期限 | 製造後1年間(未開封) 開封後は風味が落ちますので早めにご使用ください。 |
保存方法 | 冷暗所で常温保存 |
製造者 | うつぼや池田食品株式会社 |
備考 | メール便でポストへのお届けとなります。
ダシの濃さは各自の好みです。料理に合わせてお使いください。 |
在庫24個